【前編】早稲田祭復活への軌跡 〜早稲田祭中止と、「したくスタッフ」の結成〜

みなさんは早稲田祭のない早稲田を、想像できますか?

今でこそあって当たり前になっている早稲田祭ですが、実は1997年から2001年までの5年間中止されていたという歴史があります。
早稲田祭はなぜ、中止になったのか。どうやって復活したのか。
WASEAD記者による複数文献による調査の結果明らかになった全貌を、「早稲田祭復活の立役者」と言われる早稲田広研OBの池嶋徳佳様へのインタビューを交えながら見ていきます。

  池嶋徳佳
ちょうど早稲田祭が中止となった1997年に早稲田大学に入学。
早稲田広研に所属し、2.3年時は広研105年の歴史で唯一の二年連続幹事長を務めた伝説的人物。
4年時には今の早稲田祭運営スタッフの前身となる「新生早稲田祭したくスタッフ」を立ち上げ、その代表として早稲田祭復活運動の中心となって活動した。
早稲田祭復活は池嶋さんの卒業した翌年の2002年となるが、したくスタッフの結成とイベント運営ノウハウの継承、さらには大学側との信頼関係の構築など池嶋さんの残した功績なくして早稲田祭の復活はなかった。
まさに「早稲田祭復活の立役者」である。

〜1997年8月 ”旧“早稲田祭実行委員会と革マル派の癒着・資金の横流し、そして早稲田祭中止へ

時は1990年代後半。
当時の早稲田大学では現在の学生には想像もつかないほど、特定の政治団体、宗教団体、思想団体を背景にもつ学生の集まりが盛んに活動していた。
特に通称「革マル派」と呼ばれる団体を支持する勢力が当時の自治会やサークル、学園祭に対して非常に強い影響力を持っていた。

特に通称「革マル派」と呼ばれる団体を支持する勢力が当時の自治会やサークル、学園祭に対して非常に強い影響力を持っていた。

― 大学内にそういう人がいるのが想像できないんですが、当時の学内はどういう雰囲気だったんですか?

早稲田にはほとんどの政党や政治団体の学生支部があって、キャンパスのあちこちに政治的な主張や特定の思想・宗教を訴える看板が立ってて、そういうのが当たり前だったね。
当時の旧学生会館に革マル派の居城になってて、22時になるとブザーが鳴って一般学生が追い出されてそういう人たちが入ってくる、みたいな光景が日常だったよ。

― 今も昼休みに政治的なメッセージ発信してる人はいますけど、そこまでの雰囲気があるのは今とかなり違いますね。

そして、1996年までに行われていた“旧”早稲田祭の実行委員会も「革マル派」を支持する学生が多数を占めるサークルの一つであったわけである。
1996年までの早稲田祭は、実行委員会自体が政治的な主張を色濃くするなど、昨今の早稲田祭とは雰囲気もかなり違ったらしい。

中止2年前、1995年の早稲田祭の様子。
横断幕には日米安保強化に対する批判メッセージが。

この”旧”早稲田祭には2つの問題があった。
一つは、早稲田祭期間中構内に入場する人に強制的にパンフレットの購入が課せられたこと。
そして二つ目に、決算報告が非常に曖昧であったこと。

こうして早稲田祭実行委員を通じて、パンフレットの売上などが革マル派支持の学生による活動の資金として横流しされたのでは、との疑惑が指摘されたのである。

こうした件が問題視され、1997年8月に、同年の早稲田祭開催中止が発表された。
このニュースは新聞の全国紙にも取り上げられ、大きな反響を呼んだ。

―池嶋さんは早稲田祭が中止になった8月、1年生だったと思うのですが、早稲田祭中止の報告を受けどうでしたか?

前から中止になるみたいな噂はあったんだけど、新聞で知ったときはびっくりしたね。
5月頃から広研でも早稲田祭のイベントの準備を始めていたし。他のサークルも発表の場を失って意気消沈って感じだったよ。

1997年8月〜1999年 早稲田祭中止期間

早稲田祭が中止となった1997年には広研主催で有明にてVIVA WASEDA’97というイベントが計画され、早稲田のサークルの出演予定もあった。


しかし、これを聞きつけた文化団体連合会常任委員会(文科系の老舗公認サークル、約100団体を束ねる委員会で、革マル派支持の学生が多数派を占めていた)は広研を名指しで糾弾した。
広研としては、早稲田祭に替わる広告研究活動の実践の場を持ち、かつ早稲田祭中止によって発表の場を失ったサークルに新たな発表の機会を提供することを意図し、ステージイベントを企画したのだが、
彼らは早稲田祭という利権を他団体に奪われることを警戒するあまり、こうした一般サークルの発表の場に対しても、妨害しようとしたのだ。

その後、1997年から1999年まで早稲田祭を復活させようとする団体は現れてはいたものの、このような革マル派支持の学生たちの影響を受けない団体が一枚岩になり、新たに早稲田祭を開催しようとする動きはなく、大学側を説得できないまま三年間が過ぎた。

―97-99年には、なぜ早稲田祭は復活できなかったんでしょうか。
結局、早稲田祭が旧実行委員会に牛耳られ、結果的に中止に追い込まれた原因は、長い歴史の中で「開催自体が目的化してしまった」ところにある。
そこを根本的に見直して、「早稲田祭とは何か?その存在意義とは何なのか?」、「なぜ早稲田に学園祭が必要なのか」、といった根本的な問いに対する回答を考え抜いて、大学当局や学生たちに対して訴える人が現れなかったということなんですよ。

2000年 新生早稲田祭したくスタッフ結成

2000年4月、池嶋さんが代表となり結成された「新生早稲田祭したくスタッフ」が「早稲田祭がなぜ、早稲田に必要なのか。」という本質、それをもとに制作した具体的な予算やプログラムを書面にまとめた「早稲田白書」を制作。
5月下旬から6月まで、したくスタッフは、この「早稲田白書」に書かれた、新生早稲田祭の実施をのぞむ一般学生の署名を集め、その数はなんと1万件を超えた。
その年、例年早稲田祭中止が決定されていた6月の学部長会では中止の決定は下されず、大学内での早稲田祭復活に向けた気運が盛り上がっていった。慌てた文化団体連合会常任委員会(前述の、老舗公認サークルを束ねていた委員会で、革マル派支持の学生が多数派を占めていた組織)は、早稲田祭開催に向けて、大多数の学生の支持を得た「新生早稲田祭したくスタッフ」に対し、早稲田祭復活に向けて連帯を呼びかけるビラをキャンパス内で配布したが、したくスタッフはこれに応じず、逆に“旧”早稲田祭を実施してきた革マル派支持の学生たちの活動を全面的に否定し、連帯を拒絶するポスターをキャンパス全域に張り巡らせ、早稲田文化を支える学園祭を政治運動の手段として利用した態度を痛切に批判した。
こうして大学内での早稲田祭復活に向けた空気が盛り上がっていった。

当時のビラ。

―新生早稲田祭したくスタッフの結成の流れを教えてください。
時期的には、私が3年生の(1999年)12月に広研の幹事長を引退した年末辺りから、早稲田祭復活に向けて動き出した。

メンバーは、大学の授業の質を考える団体をやってたつながりがあったFMwasedaとか放送研究会の人とかを中心にどんどん広がっていって、他に中心になってくれたのは雄弁会とかガーディアンとか便利舎とか、UBCとかqoonとか、そういう団体の代表たちが後輩を連れて入ってくれて大きくなっていった感じ。
―なるほど、サークル同士のつながりの中心に池嶋さんはいたわけですね。次に、署名運動についてですが、1万人から集めるのってすごいことですよね
もともと早稲田祭は非公式行事なわけだから、復活っていうのは新たに大学に承認をもらうことになるわけで。
承認を得るには、まず早稲田白書でどういう体制でやるのかを可視化して、次のステップとして学生がほんとに復活を望んでいることを示す必要があったのね。

私は2年生のときから、早稲田大学の授業の質の低さに問題意識を持ち、学生による授業評価制度を導入しようという運動をしていた。そこで一緒に活動した、雄弁会や早稲田リンクスのメンバーに早稲田祭を新たに立ち上げる運動について相談し、その後、ガーディアン、FM Waseda、放送研究会、、便利舎、UBC、qoonなど、メジャーなサークルの代表が加わり、大きなムーブメントへと広がって行った感じ。

もともと早稲田祭は大学においては非公式行事なわけだから、正確には「復活」ではなく、新たに大学に認可を得ることを狙うべきで、そのためには、早稲田の学生に対して投票をしてもらい、過半数の承認を得るべきだと思っていた。
一般の学生の承認を得るとはどういうことかと言うと、まず早稲田祭の存在意義と、そこからブレイクダウンした実施方針、組織、予算などを明確にして、その構想と、それを実現しようとする団体の両方に対して、学生に賛同を得る必要があった。だから、「早稲田祭白書」という形で文書を示し、それに賛同する署名を募るという形をとった。

ただし、1ヶ月しか猶予期間がなく、過半数の賛同を得るのが理想だけど、無理だとは思っていた。2000は最低でも集めないと、格好がつかないな、と考えていた。でも、フタを開けてみると、メンバーが死ぬほど努力してくれて、初日だけで700集まった。その瞬間に、新生早稲田祭の開催に向けて「大きな山が動きつつある」って確信して、これは行けるな、って思ったね。そこからは一気に1万まで集まったよ。

 



ついに早稲田祭復活に向けた気運が高まってきた2000年。

しかし、実際の開催は2002年からになる。
後編では早稲田祭が復活するまでのしたくスタッフの奮闘と、「早稲田祭が早稲田に必要な理由」の本質に迫る。

後編はこちら

関連記事

【OBになるにはまだ早い】 4年「でも」輝ける早稲田祭とは

誉め言葉は肩メロン!?ミスター早稲田の美しすぎる筋肉に迫ってみた。

【受験生必見】早稲田の雰囲気を最大限に感じる早稲田祭の過ごし方ナビ

絶対見逃せない!早稲田祭2017に出演するパフォーマンスサークル5選

この記事をシェア!