早稲田大学の中で最も新しい建物、3号館。2014年に竣工したばかりで、最新の設備が整っています。教室までの移動手段においても、階段、エレベーター、そしてエスカレーターを完備。政治経済学部生は恵まれていますね。ただ、建物が立派なので、8階や9階で開講されることもしばしばあります。
[no_toc]そこで利用したいのが、エレベーターとエスカレーター。しかし、ここで注意点。3号館のエレベーターは、怪我や病気などの理由がない限り、B1と1階、そして9階以上にしか停められません。大したことないですね。
例えば、7階で授業を行うという場合だと「7階までエスカレーターを使う」と「9階までエレベーターで行って、9階から7階までエスカレーターで降りる」という選択肢があります。
出席のある授業だと、エレベーターを使うか、エスカレーターを使うかの選択が単位取得の分かれ目になります。一体、どちらを使えば最も早く講義に辿りつけるのか。今回はその謎を解き明かすべく
という企画を考えました。
この検証のルールは以下の通りです。
①被験者の歩幅は同じ
②Aはエレベーターでゴールの階に向かう
③Bはエスカレーターでゴールの階に向かう
正確性を高めるため、歩幅もきちんと揃えました。
正確に正確を期すため、日本人男性の平均身長である171cmくらいの2人に集まってもらいました。
9階
では早速、検証開始です。最初のゴールは9階です。
予想通りですが、エレベーターが先に着きました。
正確に計測するため、感情を完全に殺してます。
気になるタイムは、
こんなにも違うとは…。エレベーターの実力を見せつけられました。
8階
今回からエレベーターサイドは「9階からエスカレーターで降りる」という動きが加わります。これがどうタイムに影響するのでしょうか。
こちらも、感情を殺してます。
タイムは、
差は縮まったものの、まだまだエレベーターの圧勝です。
7階
完全に飽きてます。
だんだんとタイムが近づいてきました。
6階
最後に、6階を検証します。
タイムは…………
ここで分かったことは、
ということです。
急いだ場合はどちらが早いのか
ここで気になるのが、遅刻して急いでるときは、エレベーターとエスカレーターどちらが早いのか。こちらも、6階から9階まで全て早歩きで検証しました。恐らくですが、こちらの結果の方が実用的ですね。
このような結果になりました。
なので、
ということです。
3号館ユーザーの皆さん、遅刻しそうなときのために覚えておきましょう!
以上、エレベーター・エスカレーターの使い分けガイドでした。
おすすめ記事