“映画はここまで自由になる” 早稲田映画まつり実行委員長が語る学生映画の魅力!
早稲田には日本最多を誇る数の映画サークルがあるのをみなさんご存じですか?そんな映画サークルが合同で開催している“早稲田映画まつり”。本年度で第29回を迎えるにあたって、実行委員長の加藤柚花さんにインタビューを行いました。…
早稲田には日本最多を誇る数の映画サークルがあるのをみなさんご存じですか?そんな映画サークルが合同で開催している“早稲田映画まつり”。本年度で第29回を迎えるにあたって、実行委員長の加藤柚花さんにインタビューを行いました。…
広告に使われている「キャッチコピー」は見ている人の心を掴む工夫の宝庫です。それを、「自己紹介」の場で応用する簡単な方法があれば是非とも使いたいと思いませんか? そもそも、自己紹介で一番大事なポイントは「何を一番相手に伝え…
商品を売るためのキャッチコピー。 顧客を増やすためのキャッチコピー。 イメージアップのためのキャッチコピー。 世の中にはいろいろなキャッチコピーがありますが、 今回はコピーライティングを通して普段の会話では…
司会「レディース&ジェントルメン!ついにやってまいりました、悪口に言葉としての命を吹き込め!ディスりキャッチコピーFESTIVAL!!」 解説「皆さんは早慶戦の昨年のポスターを覚えているでしょうか?「ハンカチ以来ぱっとし…
半分ものお店がシャッター商店街だった文の里商店街。そんな文の里を救うべく、大阪商工会議所と電通が手を組み行った「文の里商店街ポスター展」をご存知ですか?その結果、さびれた商店街は一躍有名になり、活気を取り戻したのです。新…
朝起きてから学校に行くまでの通学路で普段何気なく目にするものの、気にもとめない身の回りの様々な「モノ」にコピーをつけることで、その「モノ」に新しい視点を与え、ありふれた日常に飽き飽きしたあなたを、コピーで彩られた楽しく愉…
時として人の心を打つキャッチコピー。でもそこのあなた、ちゃんとその意味を理解できているでしょうか? ということで、キャッチコピーなぞなぞを用意してみました。問題は全部で6問。問題文にキャッチコピーが書いてあるので、それが…
人種のるつぼとも呼ばれる早稲田大学、そこには各地からさまざまな個性を持った人たちが集まっている。“類は友を呼ぶ”ということわざがあるように、彼らは時としてサークルとして集う。今回この企画では宇宙の謎のごとく活動内容がわか…
今日も多くの早大生が集う高田馬場ロータリー。 今回我々は、ロータリーにいる人々の個人的なニュースを聞くために猛暑の続く8月、3日間にわたりインタビューを行った。 夜9時から11時の間、ロータリーにいるさまざまな人々に、最…
ゾンビの特徴 ─ABOUT ZOMBIE─ 来るべき終焉に備えて、諸君は何に対して生き残らなければならないのかをまず学ぶべきだ。