TOP
入会までの流れ
広研について
チーム・活動体紹介
年間活動紹介
Q&A
おにぎり屋かわしま

ーム・活動体紹介

映像広告チーム・グラフィック広告チーム・広告戦略チームの3チームは、1・2年生で結成されたチームです。 新入生の皆さんが広研に入ると、通常活動はこの3チームに分かれて活動することになります。3年生になると、学年全員が広告実践チームに所属し、3年生の集大成としてより実践的な活動を行います。
また、チームや学年の垣根を超えて集まり、チーム活動+αで活動を行う独自活動体も存在します。 会員全員が好きな独自活動体に数の制限なく所属することができます。このページでは、それぞれのチームと独自活動体を詳しく紹介します!
  映像広告チーム
映像広告チームは、文字通り映像を使用した広告作りを行って
います。テレビCM、Web CM、電車の車内ビジョンなどが映像広告に
当たります。 2024年度の活動では、『GATSBY』を取り扱うマンダム様をクライアントに迎え、クライアントワークを行いました。
映像広告チームで活躍している先輩たちは、大学に入ってから映像制作を始めた人ばかり!
「映像を作ってみたい」「広告業界に興味がある」という方は、ぜひ映像広告チームでお待ちしています!
私たちと一緒に、映像広告を学びましょう!
            グラフィック
              広告チーム
グラフィック広告チームでは読んで字のごとく、グラフィック広告を用いた広告研究、作成を行っています。
皆さんが駅で見かけるあの広告も、街中で見かけるあのポスターも、グラフィック広告の1つです。
2024年度の活動ではイオン銀行様をクライアントにお迎えして課題を頂き、広告案の立案、提案を行いました。
制作が未経験でできるか不安、絵を描くのが得意でないという人でも心配ありません!
ほとんどの2年生も入会時は分からないことだらけでした。
広告研究のいろはも制作のいろはも先輩たちが優しく教えてくれるので安心してください!
かっこいいポスターを作成したい人、おもしろいコピーを考えたい人、自分のアイデアに自信がある人、どんな人でも歓迎です。
是非加入お待ちしてます!
  広告戦略チーム
広告戦略チームでは、実際に社会に発信されることを目標にした、媒体にとらわれない広告づくりを行っています。
昨年は、旅行代理店のHIS様をクライアントにお迎えし、大学生へのHISの認知度をどうすれば上げられるかを考え、本社でプレゼンを
行いました。 斬新な広告案を生み出すために、広告戦略知識をゼロから学び、たくさん頭を使って会議を重ねる、スーパーブレインな広告研究集団です!
考えることが好きな方、探究心のある方、チーム員一同、皆さんの加入をお待ちしています!
         広告実践チーム
1.2年生で構成される媒体別3チームで養成した、映像・グラフィック・広告戦略の力を活かし、広告研究会の最終学年としての集大成となるようなプロジェクトを行います。
一昨年は、海老名図書館とのMBTIプロジェクトを行い、若者に本を選んでもらうきっかけを創出しました。
また昨年は、東出昌大氏をゲストとしてお呼びし、大隈講堂でトークイベントを行いました。平日の授業がある中での1000人規模のトークイベントとして、成功を収めました。
  Webセクション
Webセクションは、Webに関する知識の養成とその実践の場としてのWebサイトの作成を活動内容としている独自活動体です。
広告研究会のホームページの運営はもちろん、早稲田祭で行うイベントなどの特設サイトや、広告研究会の会員に向けた内部限定公開のWebサイトの作成も行っています。
Webの作成は難しそうと感じる方もいらっしゃると思いますが、現在のセクション員もほとんどWebの知識がない状態から始めているので安心してください!上級生がしっかりサポートします。
Webの制作に興味がある方や専門的なスキルを身につけたい方など、少しでも興味のある方の加入をお待ちしています!
                        制作局
制作局は、パフォーマンス映像、サークルプロモーション映像などの映像広告やポスター、ビラなどのグラフィック広告を制作し、さらにそれを社会に向けて発言する独自の活動体です。早稲田大学内のサークル、部活から一般の企業まで幅広く外注制作を引き受けており、サークルの枠を超えて活動しています。
制作物を社会に発言することで、広告研究会の存在感や信頼性を広めることが制作局の目標です。 主に2.3年生を中心に活動しており、1年生は早稲田祭が終了する11月あたりから所属することが出来ます。
社会に発言されるため、制作物には高いクオリティが求められますが、制作することに対する熱意を持ってる方なら誰でも歓迎します! 自分の制作物が社会に発信されるという、サークルでは中々出来ない大きな経験をすることが出来ます。 興味のある方、制作局でお会いできることを楽しみにしています!
  CI委員会
CI委員会は、広告研究会最先端の知識集団です。 チーム活動では触れられない広告知識を基礎から学び、その知見を会に還元できる人物を育成しています。
昨年度はアイディアを競う外部コンペに出場したり、クライアント様との外部プロジェクトも行いました。
インプットとアウトプットが繰り返される、圧倒的な成長環境です。
せっかく広告研究会に入ったんだったら、知識をつけたい、考える楽しさを知りたい、という方の加入をお待ちしています!
                    WASEAD
WASEADは、広告研究会が運営するWebオウンドメディアです。
早稲田を広告するという目的のもとに活動を行っています。
WASEADでは、早稲田を広告するために、様々な企画を考えて実証しています。具体的には、早稲田生や早稲田に入学する予定の高校生が気になるようなトピックを深掘りし、記事としてWeb媒体で配信などを行っています。
早稲田を広告したい方、加入お待ちしています!