TOP
入会までの流れ
広研について
チーム・活動体紹介
年間活動紹介
Q&A
TOP
入会までの流れ
広研について
チーム・活動体紹介
年間活動紹介
Q&A
おにぎり屋かわしま

研について

広告研究会は「広告で社会に『驚き』を。」というミッションを掲げて活動しています。 活動ではより良い広告を作るために仲間と本気で頭を使い、遊ぶ時には全力で楽しむ広研での日々は、他では味わえないほど充実しています。 大学生活を共にするかけがえない仲間を、ここで作りませんか?
説明会でお待ちしています!

会の概要

早稲田大学広告研究会は、2025年1月に創設113周年を迎えました。現在、会員数は300人を超える早稲田大学公認団体です。 一世紀を超えて、学生という立場から広告の学術的、実践的研究を行なってきた当会は、「広告」という人と人とのコミュニケーションを誰よりも信じています。 学生のアイデア、想い、熱意をもって、人を動かす広告を追求します。

VISION
MISSION

ミッションはビジョンを達成するためにある足がかりになるものです。人を動かすためにはどうすれば良いか。私たちは、ビジョンの達成にはまず「人の心を動かす」ことが重要だと考えています。
そして、その「心を動かす」ことが、最終的には社会に「驚き」を与えることに繋がると信じ、日々活動しています。
ビジョンは、「次の世界の新しい『当たり前』を創る。」です。 広告を扱う集団としての最終的な活動目標として、これを目指し続けます。 このビジョンを達成するために、ミッションとして「広告で社会に『驚き』を。」があります。

行動指針
3サイクル

行動指針は「120%」です。 これは、大学生活を楽しむことの価値を高めるための道しるべです。取り組むことに全力になり仲間と協力すれば、それ自体をより楽しむことができます。 そのため、広告研究会ではこの姿勢を大事にしています。
3サイクルとは、この行動指針の対象になるものです。 仲間と120%で活動したという「濃い過程」。それによって成功体験を得る、一緒に過ごした仲間が唯一無二になるという「良い結果」。その仲間達とだからこそ、より楽しめるという「充実した遊び」。 全員で120%で活動することで、大学生活を楽しむことの価値を高めていきます。